痛みが少ない?効果は?あらおクリニックの蓄熱式・熱破壊式医療脱毛を比較!
2025.04.15
「医療脱毛を受けたいけれど、どの方法が自分に合っているのかわからない…」
そんなお悩みをお持ちの方へ、あらおクリニックでは 蓄熱式と熱破壊式、針脱毛の3種類の医療脱毛 を提供しています。
蓄熱式は 痛みが少なく、産毛や敏感肌の方におすすめ。
熱破壊式は 濃い毛やしっかりした毛に効果が高く、短期間で脱毛完了を目指したい方に最適 です。
一方、針脱毛は1本ずつの処理を行うため、脱毛終了後に残ってしまった白髪の毛などの処理におすすめです。
今回は、 あらおクリニックで提供している蓄熱式と熱破壊式の脱毛の違い、メリット・デメリット、選び方について詳しく解説します!
基本的には部位やお肌状態にあわせて機械をセレクトしていきますが、脱毛機器をすでに行っている方も、これから始めたい方もぜひチェックしてみてくださいね。
📝 医療脱毛の蓄熱式と破壊式の違いとは?
あらおクリニックで行う医療脱毛には 「蓄熱式」と「熱破壊式」 、「針脱毛」の3つの方式があります。
その中から今回は「蓄熱式」と「熱破壊式」にフォーカスをして説明していきたいと思います。
当院では、蓄熱式に 「ソプラノアイスチタニウム」「MOTUS AX」、熱破壊式に 「ジェントルマックス プロ プラス」「ライトシェアデュエット」 を導入し、それぞれの特性に応じた施術を行っています。
では、蓄熱式と熱破壊式にはどんな違いがあるのか、詳しく解説していきます!
✅ 蓄熱式医療脱毛とは?
蓄熱式の脱毛は、低出力のレーザーをじっくりと毛包(毛を生やす組織)に熱を加え、毛の再生能力を弱らせる方式です。
肌への負担が少なく、痛みが軽減されるため、敏感肌の方や産毛の脱毛に向いています。
💡 蓄熱式のメリット
蓄熱式には、次のような 5つの大きなメリットがあります。
① 痛みが少ない
蓄熱式の最大のメリットは 痛みが少ないこと。
従来の熱破壊式レーザーのように強い刺激を与えるのではなく、 じんわりと温かみを感じる程度の施術です。
「痛みが苦手」「ヒゲやVIOの脱毛で痛みに不安がある」という方におすすめです。
② 産毛や細い毛に効果が高い
熱破壊式に比べて、蓄熱式は産毛や細い毛にも効果が高いです。
とくに 顔や背中、うなじなどの産毛が多い部位 に向いています。
③ 日焼け肌や敏感肌でも施術可能
従来の医療脱毛は、日焼け肌や色黒肌では火傷のリスクがあり施術できないことが多い ですが、蓄熱式なら施術可能な場合があります。
また、肌への負担が少ないため、 敏感肌の方にもおすすめ です。
④ 施術時間が短く、回転率が高い
蓄熱式のレーザーは 広範囲を素早く照射できるのが特徴。
そのため、施術時間が短く済み、忙しい方でも通いやすいのがメリットです。
⑤ 肌への負担が少なく、炎症や赤みが出にくい
熱破壊式に比べて 肌へのダメージが少なく、施術後の赤みや炎症のリスクが低いのもポイント。
敏感肌の方や施術後の肌荒れが気になる方 に適しています。
⚠️ 蓄熱式のデメリット
メリットが多い蓄熱式ですが、いくつかのデメリットもあります。
① 効果の実感が遅い
蓄熱式は 毛包にじっくりと熱を蓄えることで脱毛効果を発揮するため、 効果の実感に時間がかかることがあります。
そのため、「1回で劇的に毛が減る」というよりは、 回数を重ねることで少しずつ減っていくというイメージです。
② 濃い毛には効果が出にくいことも
産毛や細い毛には高い効果を発揮しますが、ワキやVIOなどの太く濃い毛には熱破壊式のほうが向いている場合もあります。
効果を重視する方は、部位ごとに熱破壊式と使い分けるのが◎ です。
③ 施術回数が多くなることも
熱破壊式に比べると、回数を多く重ねないと満足できる脱毛効果を得られないことがあるため、短期間で完了させたい方には不向きかもしれません。
効率的に脱毛を行うためには毛周期に合わせた照射が必要となります。
当院だと「ソプラノアイスチタニウム」「MOTUS AX」を使用します
💡 こんな人におすすめ!
✔ 痛みに弱い方
✔ 産毛をしっかり脱毛したい方
✔ 敏感肌や日焼け肌の方
✔ スピーディーに施術を終えたい方
蓄熱式は 痛みが少なく、産毛にも高い効果を発揮する ため、顔やうなじ、全身脱毛に最適です!
✅ 熱破壊式医療脱毛とは?
熱破壊式は、高出力のレーザーを一瞬で照射し、毛根を破壊する方式です。
効果が早く現れやすい一方で、 痛みが強めなのが特徴です。いわゆる「ゴムではじいたような痛み」と表現する脱毛は熱破壊式に該当します。
濃く太い毛に対して 特に効果を発揮するため、ワキやVIO、ヒゲ脱毛に向いています。
高出力のレーザーで毛根を直接破壊するため、毛がポップアップして効果が早く実感しやすいのが特徴です。
💡 熱破壊式のメリット
① 1回の施術で効果を実感しやすい
熱破壊式は 毛根の細胞を一度の照射で破壊 するため、施術後すぐに毛が抜け落ち、 効果を実感しやすいのが特徴です。
「なるべく早く脱毛を終わらせたい」「少ない回数で効果を得たい」という方に向いています。
② 濃い毛・太い毛に特に効果的
ワキ・VIO・ヒゲなどの 濃くて太い毛に対して高い効果を発揮します。
特に ヒゲ脱毛をしたい男性や、VIOをしっかり脱毛したい方におすすめです。
③ 永久脱毛に近い効果が期待できる
熱破壊式は、毛根の細胞(毛母細胞・バルジ領域)を直接破壊するため、再び毛が生えてくる可能性が低く、 永久脱毛に近い効果が期待できます。
④ 施術回数が少なく済む
毛根に直接ダメージを与えるため、蓄熱式よりも少ない回数で完了しやすいです。
目安として、ワキやVIOは5〜6回、ヒゲは8〜10回程度で効果を実感できます。
⑤ 施術後のムダ毛処理が楽になる
1回の施術で 毛が抜け落ちるため、自己処理の頻度が激減します。
特に カミソリ負けや埋もれ毛が気になる方 におすすめです。
⚠️ 熱破壊式のデメリット
① 痛みが強い
熱破壊式は高出力のレーザーを使用するため、 「輪ゴムで弾かれるような痛み」を感じることがあります。
特に ヒゲやVIOなどの毛が濃い部分は痛みが強く出やすいです。
ただし、当院では 冷却機能や麻酔クリームの併用で痛みを軽減できます。
② 肌トラブルが起こることがある
熱破壊式は高出力のレーザーを照射するため、 施術後に赤みやヒリヒリ感が出ることがあるため、敏感肌の方は注意が必要です。
しっかりとアフターケア(保湿・紫外線対策) をすることで、肌トラブルを防ぐことができます。
③ 日焼け肌には施術できないことがある
熱破壊式は メラニン(黒色)に反応するため、日焼け肌への施術は火傷のリスクがあることから、施術を受けられない場合があります。
日焼けをする予定がある方は、事前にクリニックへ相談することをおすすめします。
当院だと「ジェントルマックス プロ プラス」「ライトシェアデュエット」を使用します
📝 蓄熱式と破壊式はどっちが向いている?
「蓄熱式と破壊式、どっちを選べばいいの?」
そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
結局はお肌の状態や毛質をみて、求める効果に適した機械を選択します。
痛みや熱の感じ方、脱毛のできるまでの回数には個人差がありますので
脱毛をしていて気になることがあればお気軽にご相談ください。
📝 効果的に脱毛をするために
脱毛の終了回数は、部位や毛の量、毛質、肌質、ダメージ度、どこをゴールにするかなどによってかなり個人差があります。
蓄熱式、熱破壊式にかかわらず、効果的に脱毛を行うために気をつけておきたい事をまとめました。
💡 施術後のNG行動
✖ 激しい運動・飲酒(施術後は血行が良くなりすぎるため)
✖ 長時間の入浴やサウナ(赤みやかゆみが悪化する可能性あり)
✖ 紫外線を浴びる(肌が敏感な状態なので、日焼け対策が必須)
💡 施術後にやるべきケア
✔ しっかり保湿する(乾燥を防ぎ、肌のバリア機能を守る)
✔ 日焼け止めを塗る(SPF30以上の日焼け止めを使用)
✔ ゴシゴシ洗わず、優しく肌を扱う
✔ 毛抜きを使用しない(脱毛自体に影響がでる)
📝 あらおクリニックでの医療脱毛
あらおクリニックでは、皮膚科との連携を行いながら脱毛を行いますので、
ニキビ肌やアトピー肌などの皮膚トラブルをお持ちの方も脱毛が可能です。
塗る麻酔をして痛みを抑えながらの施術もできますので、お肌状態や痛みへの恐怖で脱毛をためらっていた方でもお気軽にお問い合わせください。